|


1.においについて

プラチナ脱臭による匂いの制御
「エコライズ
」ではプラチナ脱臭機によって、匂いの制御を行います。脱臭後におけるニオイ(酢酸に代表されます)はほぼ検出できないことが実証されています。
【匂いの削減率データ(10kgタイプ)】
酢酸の削減率 |
投入日 |
投入量(kg) |
処理時間 |
脱臭前(ppm) |
脱臭後(ppm) |
12/20 |
8 |
22.5 |
3 |
検出不可(※) |
12/24 |
8 |
27.4 |
2.5 |
12/26 |
8 |
27.6 |
3 |
12/27 |
8 |
25.9 |
5 |
※0.1ppm以下は検出不可とする。
フタを開けなければほぼ無臭
プラチナ脱臭機およびそれと連動する吸気・排気システムにより効率よく脱臭が行われているため、フタをあけなければほぼ無臭です。フタを開けた場合には脱臭前の匂いがします。例えれば堆肥の匂いです。「畑の匂い」をご想像下さい。

脱臭の異常を検出、制御
またエコライズでは脱臭異常の検出と制御により匂いを管理しています。
・脱臭異常の検出 |
混合ファンが停止した場合 |
プラチナ触媒の前で異常温度低下した時
(スタートから一定時間以降規定温度以下になった場合) |
・脱臭異常を検出した時は運転停止 |
・脱臭異常の解除
漏電ブレーカを5秒以上OFFにする
電源を再投入する(初期スタートに戻る) |
・操作パネルの表示
脱臭異常のランプが点滅
処理中ランプが点滅 |
|
|
|